●最新のお知らせ
SNSで最新情報を提供しています
X(旧Twitter)アカウントは
@michirou_miti2
です。
年間数えるほどしか投稿していませんが、最近はよくツイート投稿するようになりまして、新刊情報や通販開始などのお知らせはこちらが一番早いです。
皆様のフォローをお待ちしております。
(2024年2月8日追記)
Blueskyも登録してみました。アカウントは michirou-miti2.bsky.social です。
併せてMisskey.ioも登録してみました。アカウントは @michirou_miti2 です。
(2024年2月8日追記)
Blueskyも登録してみました。アカウントは michirou-miti2.bsky.social です。
併せてMisskey.ioも登録してみました。アカウントは @michirou_miti2 です。
2024/08/21 C104夏コミお疲れさまでした
皆様、夏コミお疲れさまでした。本来ならコミケの当落発表のタイミングでスペース配置番号をお伝えしたり、
新刊校了のタイミングで頒布物のお知らせを出したりしてたんですが、
久しぶりのサークル参加でウェブサイトの更新をすっかり忘れておりました。
せっせとXの方では進捗を呟いたりお品書きを出したり、Xのスペースで喋りながら新刊告知をしたりしていたのですが、 こっちはこんなタイミングになってしまいました。いやはや。
実際のコミケはどうだったのかというと、とっても暑かったですね。もう屋外は人が出歩く気温じゃありませんでした。 それでも西地区の方は冷房が比較的効いていて、まぁまぁ過ごせる環境だったかと思います。 一時的に東地区の友人サークルにも立ち寄ったのですが、あちらはとにかく人が多くて、湿度も高くて、しんどいだろうなと思いました。
今回はゲームの評論だったので、いつもの評論ジャンルからギャルゲージャンルに移動してみました。 配置場所は今回大きく変わり西地区となったのですが……まぁ、外様だったせいか、既刊として持っていった 『カメラ小僧の裏話』シリーズ、『撮影技術の基礎知識』シリーズ、 『写真機用レンズを「独断」と「偏見」に基づいて語る本』シリーズは全くといっていいほど風が吹きませんでした。 いつもと違う場所で異色の本を売ってみようという実験だったのですが、見事に裏目に出てしまい、良い勉強になりました。
新刊の方はというと、『剣乃ゆきひろ追悼本』第1巻、第2巻、第3巻準備号の3点セットでぼちぼち数が出ました。 近年はコミケ前にSNSでいかに告知を展開するかが勝負、みたいな空気感があり、 当サークルも半年前からそれを意識した投降をしてみたりしましたが、 実際のところは「たまたまスペースを通りがかった人が、本を手に取って立ち読みをし、吟味して買っていく」 という当サークルではいつものパターンが大半でした。うーん、SNSでのコミケマーケティング、あまり気にしない方が良いのかな。
さて、今後の話ですが、今回の新刊『EVEシリーズを批評する準備号 剣乃ゆきひろ追悼本3』は通販をする予定です。 Xの方でお伝えしておりましたが、準備号は当初52pを予定していて、諸事情によりそれも間に合わず46pになってしまったので、 通販分は6p加筆してペーパーを付けようかと考えております。今しばらくお待ち下さい。
また引き続き、本編となる完全版の本も完成目指して頑張ります。
冬コミの方はというと、ちょっと年末忙しくなりそうなため、サークル参加も一般参加もお休みする予定です。 まだ何とも言えませんが、本が完成したり、あるいは新たにお披露目できるものがあれば、友人サークル委託や同人ショップなど、 何らかの方法で頒布できればなと考えているところです。本の末尾にも書きましたが、来年夏……にはしたくないな。うん。
何かと遅々として進まない当サークルですが、ゆるく見守っていていただければ幸いです。
せっせとXの方では進捗を呟いたりお品書きを出したり、Xのスペースで喋りながら新刊告知をしたりしていたのですが、 こっちはこんなタイミングになってしまいました。いやはや。
実際のコミケはどうだったのかというと、とっても暑かったですね。もう屋外は人が出歩く気温じゃありませんでした。 それでも西地区の方は冷房が比較的効いていて、まぁまぁ過ごせる環境だったかと思います。 一時的に東地区の友人サークルにも立ち寄ったのですが、あちらはとにかく人が多くて、湿度も高くて、しんどいだろうなと思いました。
今回はゲームの評論だったので、いつもの評論ジャンルからギャルゲージャンルに移動してみました。 配置場所は今回大きく変わり西地区となったのですが……まぁ、外様だったせいか、既刊として持っていった 『カメラ小僧の裏話』シリーズ、『撮影技術の基礎知識』シリーズ、 『写真機用レンズを「独断」と「偏見」に基づいて語る本』シリーズは全くといっていいほど風が吹きませんでした。 いつもと違う場所で異色の本を売ってみようという実験だったのですが、見事に裏目に出てしまい、良い勉強になりました。
新刊の方はというと、『剣乃ゆきひろ追悼本』第1巻、第2巻、第3巻準備号の3点セットでぼちぼち数が出ました。 近年はコミケ前にSNSでいかに告知を展開するかが勝負、みたいな空気感があり、 当サークルも半年前からそれを意識した投降をしてみたりしましたが、 実際のところは「たまたまスペースを通りがかった人が、本を手に取って立ち読みをし、吟味して買っていく」 という当サークルではいつものパターンが大半でした。うーん、SNSでのコミケマーケティング、あまり気にしない方が良いのかな。
さて、今後の話ですが、今回の新刊『EVEシリーズを批評する準備号 剣乃ゆきひろ追悼本3』は通販をする予定です。 Xの方でお伝えしておりましたが、準備号は当初52pを予定していて、諸事情によりそれも間に合わず46pになってしまったので、 通販分は6p加筆してペーパーを付けようかと考えております。今しばらくお待ち下さい。
また引き続き、本編となる完全版の本も完成目指して頑張ります。
冬コミの方はというと、ちょっと年末忙しくなりそうなため、サークル参加も一般参加もお休みする予定です。 まだ何とも言えませんが、本が完成したり、あるいは新たにお披露目できるものがあれば、友人サークル委託や同人ショップなど、 何らかの方法で頒布できればなと考えているところです。本の末尾にも書きましたが、来年夏……にはしたくないな。うん。
何かと遅々として進まない当サークルですが、ゆるく見守っていていただければ幸いです。
●連絡先とお問い合わせについて
御用の方はまでお寄せ下さい。
お返事が遅れる場合がございます。予めご了承下さい。
(迷惑メールが多いため、フィルタリングを設定しています。
件名が英数字のみのもの(「Re:」のみを含む)は届かないことがあります。)
お返事が遅れる場合がございます。予めご了承下さい。
(迷惑メールが多いため、フィルタリングを設定しています。
件名が英数字のみのもの(「Re:」のみを含む)は届かないことがあります。)
Copyright(C)2008-2024 miti2.jp. All Rights Reserved.